真夏のサッカーキッズを救う!小学生向け保冷ボックスで熱中症対策は完璧!

記事内に広告が含まれています。

我が家の小学校高学年の上の子はサッカーを習っています。

活動日は基本的に土日祝の昼間です。

ジリジリと照りつける真夏の太陽の下、サッカーの練習に励む我が子。

夏場の練習は熱中症のリスクと隣り合わせです。

そんな時、冷たい飲み物やひんやりお弁当がすぐに取り出せる保冷ボックスは、まさに救世主!

「水筒だけじゃ足りない?」

「どんな保冷ボックスがいいの?」

と悩む保護者の方も多いはず。

この記事では、小学生のサッカーキッズにぴったりの保冷ボックスの選び方から、おすすめ商品、さらに保冷力を最大限に引き出す裏ワザまで、詳しくご紹介します!

これで、今年の夏はもう熱中症の心配なし!

お子さんが安心してサッカーに打ち込める環境を整えてあげましょう。

目次

なぜ小学生のサッカーキッズには保冷ボックスが必須なの?

一般的な水筒だけでは補えない、保冷ボックスのメリットを再確認しておきましょう。

 豊富な水分補給の選択肢

水やお茶だけでなく、凍らせたスポーツドリンク、ゼリー飲料、シャーベットなど、さまざまな冷たい飲み物を持ち運べます。

種類を増やすことで、飽きずに水分補給を促せます。

 衛生的なお弁当・補食の持ち運び

真夏のお弁当は食中毒のリスクが高まります。保冷ボックスがあれば、おにぎりやサンドイッチ、フルーツといった補食を安全な温度で持ち運べます。

練習の合間のエネルギー補給はパフォーマンス維持に直結します。

熱中症対策グッズも一緒に収納!

冷たいタオル、冷却シート、瞬間冷却パックなども一緒に入れておけば、体をクールダウンさせるアイテムとして役立ちます。

モチベーションアップ!

頑張った練習の後に飲む冷たいドリンクや、ひんやり美味しいお弁当は、子供たちの大きな楽しみであり、次への活力になります。

小学生サッカーキッズ向け!保冷ボックス選びの5つのポイント

数ある保冷ボックスの中から、お子さんに最適なものを選ぶためのポイントをご紹介します。

保冷力(断熱性)を重視!

真夏の炎天下で長時間冷たさをキープできるかが最も重要です。

  •  ウレタンフォームや真空断熱材を使ったものが高保冷力です。
  • 「〇時間氷が溶けない」といった表示を参考にしましょう。
  • 内側の素材がしっかりしているか、フタにパッキンが付いているかなどもチェックポイントです。

適切な容量を選ぼう

練習時間や持っていくものに合わせて選びましょう。

  • 5L~10L: 短時間の練習や、飲み物メインで少量のおやつなら十分。低学年のお子さん向け。
  • 15L~20L: 長時間の練習、お弁当や複数のドリンクボトルを入れたい場合におすすめ。高学年のお子さんや、兄弟で使う場合にも。
  • サッカーボールや他の荷物と一緒に持てるサイズかも考慮すると良いでしょう。

持ち運びやすさも重要

小学生のお子さん自身が持ち運ぶことも考えましょう。

  • 軽量設計のものがおすすめです。
  • ショルダーベルト付きや、お子さんの手にフィットするしっかりとした持ち手があるかを確認しましょう。
  • 最近はリュック型のクーラーバッグも人気です。両手が空くので、他の荷物がある時にも便利です。

 耐久性と手入れのしやすさ

土や砂で汚れたり、ジュースがこぼれたりすることも多々あります。

丈夫な素材でできているか、底が強化されているかなどをチェック。

内側がサッと拭き取れる素材か、抗菌加工が施されているかなども確認すると衛生的です。

ハードタイプ vs ソフトタイプ

それぞれメリット・デメリットがあります。

ハードタイプ

頑丈で保冷力が高い傾向にあります。

椅子代わりに座れることも。

ただ、かさばるのが難点です。

ソフトタイプ(クーラーバッグ)

軽量で折りたためるものが多く、持ち運びや収納に便利です。

ハードタイプより保冷力は劣る傾向にありますが、普段使いもしやすいです。

小学生のサッカーキッズにおすすめの保冷ボックス&クーラーバッグ!

上記のポイントを踏まえて、小学生のサッカーキッズにおすすめのタイプと人気商品をご紹介します。

【高保冷力重視!】ハードタイプ

長時間練習や、とにかく冷たさをキープしたいお子さんにおすすめ!

Coleman(コールマン) テイク6 (約4.7L)

よく見かける定番のハードクーラーボックスです。

500mlペットボトル数本とお弁当などが収まるサイズ感で、子供が持ち運ぶのにも適しています。

上に物を置けるフラットな蓋も便利です。

他の子と被ることも多いので、ステッカーなどでアレンジするのも良いでしょう。

最大10%OFFクーポン 【7/30〜8/1】 コールマン テイク6 (ブルー) (2000033009) キャンプ ハードクーラー 4.7L Coleman

価格:2080円
(2025/7/31 17:35時点)

STANLEY(スタンレー) クーラーボックス 6.6L

おしゃれで頑丈なデザインが特徴です。

高い保冷力があり、座れるくらい丈夫なものも多いので、休憩中に座ることもできます。

スタンレー クーラーボックス 6.6L STANLEY 01622 国内正規品 ハードクーラーボックス 保冷 アウトドア クーラー キャンプ BBQ バーベキュー 部活 運動会 スポーツ 釣り フェス 小型 nocu

価格:11000円
(2025/7/31 17:39時点)

CAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ) シエロ クーラーボックス 12L

キャプテンスタッグのシエロシリーズは、手頃な価格と使いやすさが魅力です。

12Lという容量は、一人分の飲み物や軽食にちょうどよく、コンパクトで持ち運びやすいのが特徴です。

シンプルなデザインで、様々なシーンで活躍します。

キャプテンスタッグ シエロ クーラーボックス14 UE-0094 容量12L マットブルー

価格:2850円
(2025/7/31 18:02時点)

【軽さと手軽さ重視!】ソフトタイプ(クーラーバッグ)

普段使いやサブバッグとしても活用したい、軽さを重視するお子さんにおすすめ!

LOGOS(ロゴス) ハイパー氷点下クールマスター (6.5Lなど)

「ハイパー氷点下」の名の通り、非常に高い保冷力が魅力です。

アイスが最大9.5時間保冷できるというレビューもあります。

コンパクトに収納できるので、持ち運びや収納に便利です。

ロゴス ハイパー氷点下クーラーL (81670080) キャンプ ソフトクーラー LOGOS

価格:13750円
(2025/7/31 17:41時点)

THERMOS(サーモス) ソフトクーラー (5L、15L、20Lなど)

魔法瓶で有名なサーモスだけあって、保冷力に定評があります。

5層の断熱構造で冷たさをキープします。折りたたみ可能で、ショルダーストラップ付きのものもあり、使い勝手が良いです。

底面に汚れがつきにくい底びょう付きのものもあり、屋外での使用に適しています。

サーモス ソフトクーラー RFD(1個)

価格:2156円~
(2025/7/31 18:14時点)

UMBRO(アンブロ) クーラーバッグ

サッカーブランドなので、サッカーキッズにぴったりのデザインが多いです。

500mlペットボトルが6本収納できるMサイズなどがあります。

撥水加工されているものもあり、手入れもしやすいです。

最大10%OFFクーポン 【7/30〜8/1】 アンブロ クーラーバッグ M UUATJA10 BK キャンプ ソフトクーラー : ブラック UMBRO

価格:3520円
(2025/7/31 17:42時点)

adidas(アディダス) クーラーバッグ

こちらもサッカーブランドとして人気です。

軽食や飲料を入れるのにちょうど良いサイズで、保冷効果のある作りです。

長さ調節可能なキャリーストラップ付きで持ち運びにも便利です。

アディダス adidas アドベンチャー キャンプ クーラーボックス CAMP COOLER BAG BLACK メンズ レディース オールシーズン 軽量 保冷 ショルダーストラップ ブラック 黒 IB9371 クーラーバッグ ブランド アウトドア 鞄 防災グッズ

価格:4490円
(2025/7/31 17:44時点)

Coleman(コールマン) クーラーバッグ エクストリームアイスクーラー (15Lなど)

コールマンのソフトタイプで、ハードタイプ同様に高い保冷力があります。折りたたんで収納できるものもあり、容量のバリエーションも豊富です。

コールマン エクストリームアイスクーラー 15L 2000022212

価格:5461円
(2025/7/31 17:45時点)

保冷力を最大限に引き出す!+αの裏ワザ

せっかく良い保冷ボックスを選んでも、使い方次第で保冷力は大きく変わります。

以下の裏技を実践して、冷たさを最大限にキープしましょう!

プレクーリング(予冷)

出かける前に、空の保冷ボックスの中に保冷剤や凍らせたペットボトルを数時間入れて、庫内を事前に冷やしておきましょう。

隙間なく詰める

飲み物や食べ物の間にできるだけ隙間を作らないように、パンパンに詰めることで保冷効果が格段にアップします。

凍らせた飲み物を活用

ペットボトル飲料を凍らせておけば、保冷剤代わりになり一石二鳥です。

ただし、飲みきるまでに時間がかかる可能性もあるので、いくつか常温の飲み物も用意すると良いでしょう。

保冷剤は上にも置く

冷気は下から上へ流れるため、飲み物や食材の上に保冷剤を置くことで、より効率的に冷気を閉じ込めることができます。

開閉は最小限に

必要以上にフタを開け閉めすると、冷気が逃げてしまいます。必要なものを素早く取り出し、すぐにフタを閉めましょう。

直射日光を避ける

練習中、保冷ボックスは日陰に置きましょう。難しい場合は、タオルなどで覆うだけでも効果があります。

まとめ:最高の保冷ボックスで小学生サッカーキッズを全力サポート!

小学生のサッカーキッズが真夏でも安全に、そして楽しくサッカーを続けるためには、適切な水分補給と栄養補給が欠かせません。

今回ご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、お子さんにぴったりの最強保冷ボックスを見つけてあげてください。

冷たいドリンクとひんやりお弁当があれば、真夏の厳しい練習もきっと乗り越えられるはず!

親御さんの賢いサポートで、サッカーキッズの夏がさらに充実したものになりますように!

タイトルとURLをコピーしました